活動記録一覧

  • できることが増えたよ!

    • 年長
    2024年09月19日

    今日は年長のプールでした。
    プールの時間は楽しみな子どもが多いイメージですが、中には苦手な子どももいます。
    そんな子どもたちも一学期に比べると出来ることが増えてきました!

    シャワーを浴びたらプールに入ってバタ足をします。一学期は足を伸ばすことが難しくて先生達に手伝ってもらっていたみんなですが、今日はほぼ先生達の手伝いがいらないくらい足をしっかり伸ばしてバタ足をしていました。
    バタ足の後はぶくぶくぱーです。頭までしっかり水の中に入って水の中でぶくぶくします。水が苦手な子どももゴーグルを付ければ怖くないという子どももいるのでゴーグルは必須ですね!

    最後はビート板を使ってバタ足です。顔がつけられる子どもは顔をつけて、まだ難しい子どもはビート板に顎を乗せてバタ足をして、ビート板が苦手な子どもは先生の肩を掴んで、みんな一人一人が出来ることを頑張っていました。
    みんなが一緒のことをやっているようで各々の達成ポイントを決めて頑張れているので無理をせずプールに参加している様子です。

    頑張った後は遊びの時間です!
    今日は男の先生がいたのでみんなは興味津々。先生の身体にくっついて水に落ちないようにしていました。落ちてもニコニコなみんなでまた先生にくっつきに行っていました。
    水が苦手な子どもはプールサイドでおもちゃを使い遊んでいました。色々な仕組みのおもちゃがあるのでプールに入れなくても楽しんで遊んでいました。

    最近のさくら組ではカプラがジワジワと人気になってきました。
    そこで帰りの時間に机対抗カプラタワー作りを開催しました!
    初めてやったので成り立つか心配でしたがさすがさくら組の子どもたち。みんなで協力してタワーを作っていました。

    カプラを立てて作るとすぐ高くなりますが不安定で崩れやすく、寝かせて作ると高くするのは難しいですが安定し作ることが出来ます。
    どっちの良さも理解した上で慎重に組み立てていました。


    途中1位だったチームがそのまま逃げ切るかと思いましたが、移動した瞬間に崩れてしまいました。しかし諦めることなく最後まで作っていました。一学期であれば諦めていたと思いますが誰1人諦めることなく最後まで頑張っていました。
    みんなが工夫して協力して取り組む姿見られて成長が感じられました!運動会もみんなで協力して楽しもうね!