活動記録一覧

  • うんとこしょ どっこいしょ (芋堀り)

    • 全学年
    2024年10月22日

    本日は、急遽全クラスでの芋堀りと変更してしまい、申し訳ございませんでした。
    保護者の皆様には、ご理解ご協力いただきまして、本当にありがとうございます。
    無事に全クラス終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のお陰です。いつもありがとうございます!

    子ども達は朝から早く芋堀りに行きたくて仕方がない様子でした。
    気合いを入れて芋を掘る練習をしている子どももいましたよ!
    「どうやったら大きなお芋がとれるかな」
    「こうしたら(腰を低くして)いいんじゃない?」
    「思い切り引っ張ったら大きいのがとれるかも」
    と試行錯誤しながら一生懸命練習する姿は本当に可愛らしかったです!

    せっかくなので、みんなが出してくれた意見を参考に、みんなで掘る練習をしてからバスに乗り込みました!
    バスの中では「やきいもグーチーパー」で気持ちをマックスまで盛り上げ・・・

    畑に到着後、1人ひとつずつ、うねの場所を伝えて、「みんな準備はいい?さあ、じゃあ始めるよ~!」
    と声を掛けると「先生もう早く掘りたい!掘っていい?」と・・・
    あ、はい・・・すみません、もう気合い十分の子ども達にとっては、1秒でも早く掘り始めたかったようで、余計なことをごめんね~

    「お芋の周りを掘るといいんだよ!」「お芋傷つけたくないからそーっと堀りたい!」
    と芋が傷つくことを防ぐためにも、慎重に掘る子や

    「思い切り掘らないと全然見えないから、立って掘ったらいいかも!」
    「よっしゃ~気合い入れていくぞー!」
    と力いっぱい掘る子

    「掘っても掘ってもお芋が見えない!ちょっともう疲れてきたから1回休憩~」
    と途中休憩する子も

    性格が出ますね・・・

    でも、みんな一生懸命なのは同じで、収穫後は本当に満足気な様子でした!!!

    帰り道、「うわぁ~~ん!!!!」と号泣している子が・・・!
    袋が破れて芋が飛び出てしまったようです・・・
    「大丈夫だよ、新しい袋に入れてあげるからね!」と声を掛けましたが、なかなか泣き止まず・・・
    せっかくとった芋が、なくなってしまうと思ったのかな?かわいいですね!

    園に帰ってからは、芋の大きさや個数が平等になるように、こちらで少し分けさせていただきましたのでよろしくお願いいたします。

    今日は、色々なところに砂や泥がついてしまっているかもしれませんが、頑張った証拠ですので、子ども達の一生懸命な気持ちと頑張りを認めてあげてください!