-
Trick or Treat!
「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ~!!」
今日はハロウィン。
ハロウィンの起源は、2000年以上昔の古代ケルト人までさかのぼります。古代ケルト人とは、アイルランドやスコットランドを始め、ヨーロッパの多くの地域に居住していた人々のことです。
古代ケルト人の宗教であるドルイド教では、10月31日に「サウィン祭」というお祭りを行っていました。サウィン祭は、ケルトにおいて1年の終わりである10月31日に収穫物を集めて盛大に行う、夏の終わりと冬の到来を告げるお祭りです。
その後、歴史の中で古代ケルトの文化はキリスト教文化に吸収されていきますが、10月31日をお祭りとする風習は残り続け、現在に伝わるハロウィンへと変化していきます。
子どもたちも「この前ハロウィンパーティーした!」「魔法使いのお洋服着る!」と、ご家庭でのハロウィンの過ごし方を教えてくれています。
今日はそんな子どもたちとハロウィンの仮装に挑戦✩
事前にモンスターのお面を作りましたが、「赤バッチさんが怖がらないように、お化けじゃなくてネコにする!」「魔女の帽子にする!」と、子どもたちなりに考えて作り上げることができました✩
いよいよ赤バッチさんの部屋へ行くことに・・・
頭にお面も付けて準備はバッチリ!
小さくなって見つからないように~と、出発✩
小さくなって~の声にほふく前進する姿やハイハイして進む姿が!思わずクスッと笑ってしまいました。
みんなでお部屋の前まで進んで、せーの!に合わせて
「トリックorトリート!!」
「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ~!」と声を掛けると、迎え入れてくれたクラスでキャンディを作ってくれていたようで、ポケットから出して渡してくれました!
「お菓子もらっちゃった!」と喜んでいましたが、後で中身がティッシュだということに気付いて本物じゃなかったことにちょっとガッカリ・・・
でも!こういうやり取り自体が楽しいですよね✩
「赤い袋のキャンディだった!」「クマの柄の袋だったよ!」と、お互いにもらったキャンディを見せ合う姿は本当に楽しそうでした♪
明日はいよいよ遠足ですね!
お天気はなんとか雨は大丈夫かな~??と先生達も天気予報とにらめっこしています。
無事にみんなと動物園で会えることを楽しみにしていますよ!!
気を付けて来てくださいね☆
~おまけ~
おどかす前の準備中のかわいいお化け達✩