-
11月終わりの1日✿
今日は11月の最終登園日でしたね!太陽が出てくると暖かくなり、太陽が隠れると肌寒くなり、1日の中でも気温の上下が激しいですね…。この時期は体調を崩しやすく、クラスでもゴホゴホ咳が色々な所から聞こえてきます。行事が詰まっている楽しい12月、元気に登園するために体調に気を付けてくださいね!
そんな11月の最後にプールに入りました!年中さんは今まで部屋で水着に着替えてからプールへと移動していましたが、年長さんと同じようにプールの更衣室で着替えるようになりました。部屋より狭いスペースで着替えるため、脱いだ物が散らばってしまうかな…と思いきや、「脱いだらすぐカバンに入れよう!」「靴下、落ちているよ。早くカバンに入れた方が良いと思うよ!」と子ども同士で声を掛け合うことができていました。もうあと4ヶ月で年長さんになる年中さん。お兄さん、お姉さんになったなぁと感じました。
プールに入るとまずはバタ足。バタ足にも慣れてすごく水しぶきが上がり、プールの先生から拍手が起こりました!
次はジャンプです。思い切り跳び上がり、肩までザブーン!数を数えながら頑張りました。20まで数えるルールだったのですが、最近数字と文字に興味が出てきた年中さんは「19,20,21,22…」。終わらないジャンプでした(笑)
最後はプールの中にダイブ!いつもは潜ることに抵抗がある子も、大ジャンプといわれるとやりたくなる子どもたち♪「誰が一番バッシャーンってできるかな?」と声を掛けると、見たこともないような豪快なジャンプを繰り広げてくれました✩
部屋に戻ってから、12月について子どもたちに話をしました。12月は餅つきやクリスマス、大晦日があって、1年の最後の月ということを聞いた子どもが「12月ってスペシャルな感じがするよね」と言っていました。確かに12月と聞くと、街もイルミネーションでキラキラして特別感が出ますし、他の月と比べて嬉しいような気持ちになりますよね。話を進めていると「クリスマス会ってみんなでやるやつ?」「クラスではやらないの?」と聞いてくれました。「クラスでもやってみる?」と聞くと、「やりたい!」と即答でした。そこでクラスのクリスマス会の概要について話し合いました。子どもたちから出たものは、➀部屋でやる➁プレゼントを用意する➂プレゼント交換をする でした。ということで!おみせやさんごっこの際にいただいた廃材の紙を使って、クリスマスリースを作成しました。
輪っかを作ってはまた新たな紙をその輪っかに通すというのを繰り返し、丸い形になるように最後をくっつけました。そこに子どもが選んだ廃材の毛糸やリボンを使って結び、当日交換会をする予定です!初めて1から考案したクラスのクリスマス会に楽しみな気持ちを抱いている様子でした。先生もすごく楽しみにしています❤いよいよ次の登園日は12月!気持ちを新たに、元気良く登園して来てくださいね!観劇会で遠くに出かけたり、連休の後だったりして体は疲れてしまっていると思います。よく寝て、よく食べて、体調に気を付けて下さいね!
-
寒くても元気いっぱい!!
最近は寒い日が増えてきましたね!休日や行事があったので、1週間ぶりの外遊びでした✩朝から「今日はお外遊び行ける~?」「何時頃行くの~?」と待ちきれない様子でした。
さあ、そんな子どもたちの大好きな外遊び!最近は水筒を置く時にひもを水筒に巻き付けてから、遊びに出かけるように頑張っています。そろそろ年長さんになることを少しずつ意識して、できるようになった!!と思えることを増やして行けたらいいなと思っています。
今日は子どもたちの外遊びどんな遊びをしているのかな?ということに注目してみました✩
最近鬼ごっこをする子が増えてきました。「バナナ鬼する人~?」という声がいつも園庭に響いています!鬼に捕まったらバナナになるというルールなので、段々園庭にバナナになりきる子どもたちが増えていく光景は見ていてとっても可愛いです♡
子どもたちは高い所が大好きです!いつも木製遊具の上にはおもちゃが沢山置いてあります。ツリーハウスに登ったり、築山に駆け上がったり、子どもたちの身軽さには驚かされることばかりです。「先生見て!」「こんなことできるんだよ!」といつも沢山頑張った成果を見せてくれるので、成長を感じられて先生も嬉しいです♪
落ち葉や木の実を使ってままごとをするのはこの時期ならではの楽しい遊びです!実を沢山使って美味しいご飯を作っていたり、落ち葉を集めて花束を作ったり、泥団子に落ち葉を敷いて「お団子をお皿にのせたよ~はいどうぞ!」と葉っぱをお皿に見立てて遊んだりと、自然があることで子どもたちの想像力もより膨らんでいるんだな~と思います。少し寒いけれど、体をいっぱい動かしていたら過ごしやすいこの季節、今後もいっぱい外遊びをしていきたいなと思っています!
そして今日は英語の先生が一緒に給食を食べてくれました!「え~!英語の先生も食べるの!」と大盛り上がり✩給食中流れていたディズニーの音楽に合わせて歌ったり、友達とお喋りをしたり楽しい時間を過ごしてくれました!
明日は年中さんプールです!また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています♪
-
おたんじょうびおめでとう!
今日は11月の誕生日会でした!
突然ですが、花言葉という言葉があるのを知っていますか?
花の形や色、育ち方や特徴から考えられたものです。
11月の誕生花は「ガーベラ」で、花言葉は「希望」「常に前進」だそうです。11月生まれのみんなには常に希望が溢れ、どんな困難にも負けず前進していく力がつくことを願っています!
誕生日会では王様の耳はロバの耳を見ました!
今回役者としてペープサートに参加しましたが、「ええ!?」「草が喋ってるの?」「〇〇先生の声だ!」といろんな子どもたちの声が聞こえてきたり、反対にシーンと静かになって真剣に聞いてくれてるのかなと感じる時もあり、子どもの表情が見えなくてもとても嬉しく思いました。
昨日の観劇会でも子どもたちの反応はよかったので、きっと劇団の人にそう思ってもらえてたかな?とふと思いました。
誕生日会が終わりホールから部屋に戻る道中も「ハッピーチャンス!!!」と昨日の歌をみんなで声を合わせて歌っていたので、相当お気に入りなんだなと笑ってしまいました。
今日は暖かかったですが、この前は初白い息が自分から出るのを見て冬を予感させられました。
風邪を引かないよう気を付けてまた明日も幼稚園で会いましょう!