活動記録一覧

  • 豆まきだ!

    • 年長
    2025年01月31日

    今日は年長のみんなで豆まきを行うために東山スカイタワーに行きました!

    前々からスカイタワーで豆まきをするよ!と伝えていたので「ついに今日が豆まきの日だ!」とワクワクした様子
    ただみんながワクワクしているかと思いきや、何人かはどきどきしている子どももいたようです。
    年長になっても鬼はまだまだ怖いようです(^^)

    年長はバスに乗ってお出かけをすることが多いので、普段バスに乗っていない子どもたちもお約束が完璧で乗り慣れていました。
    バスのなかでは「何色の鬼がいるんだろう」「クイズはどんなクイズなんだろう」と子ども達で話が盛り上がっていました!

    スカイタワーに着いてエレベーターに乗ると、どんどん高くなるエレベーターに大興奮のみんな!
    「家が見えそう」「今は90メートルだよ」と大興奮で豆まきよりも盛り上がっていました(^^)

    会場に着くとまずは館長さんの話を聞きました。
    なんと館長さんだけではなく、カラフルダイヤモンドのるいるいとけんけんというお兄さん達が遊びに来てくれていました。
    一緒にクイズをしてくれて子ども達もとても楽しそうでした。
    クイズの中で弁財様は女の人か、男の人かのクイズが出ました。皆さん覚えていますか?
    正解は女の人です。蛇は金運を高めてくれることも知れて「お金持ちになっちゃうー」と大喜びでした!

    クイズに答えた後は念願の豆まきです。
    鬼が沢山いてさすがのみんなも怖かったようです。近くに来ると無言で逃げる子ども、叫びながら豆を投げる子ども、涙が出てしまう子ども..
    鬼はやっぱり怖いようですね!
    でもしっかり豆まきをしたので悪い物は払えていい気持ちで過ごせそうです✩


    そのあとは自然動物園に行き、ワニやかめ、すなねこなど珍しい動物を見れて嬉しそうでした!

    お昼はサンドイッチでもりもり食べて大満足の一日でした!

  • 寒いけど嬉しい!!!

    • 年中
    2025年01月30日

    生活発表会まであと1週間になりました!

    本日からホールにはセリ・階段が登場しています。

    ホールに行く前に「昨日誕生日会の後先生達が組み立てた階段があるよ」と伝えていたので、ホールの扉の前に到着すると全力で背伸びをして覗いていました♪
    覗いたときに白バッチさんが練習している姿がチラッと、、、かっこいい白バッチさんの姿がやる気を与えてくれたようです!それまでお話ししていた子達も静かになって真剣な眼差しになっていました。

    階段での練習に初めは戸惑い、昨日まで自信を持って立っていた立ち位置が分からなくなる場面も、、、
    改めて立ち位置を確認して最後まで踊りきることが出来ましたね。

    お部屋に戻ってからは明日からの予定を確認しました(^^)
    来週の月曜日に衣装リハーサル・水曜日は半日保育・木曜日に本番!!!!
    文字に書き起こすと盛りだくさんの予定に「いそがしい~~~」の声。
    そう言いながらも「おかあさんみにきてくれるね!!!」と生活発表会当日を楽しみにしているようでした!

    ちなみに、、「明日は何をする日か知ってる?」と聞くと「え?ほーるれんしゅう?」と生活発表会モードの子どもたち。
    怖がらせてはいけないので子どもたちに深くは話しませんでしたが、明日は豆まきを行う予定です!
    うるう年や立春の関係で今年は2月2日が節分の日になるそうです。
    みんなが心を込めて作った升やお面を使うのが楽しみですね✩

    そして、帰りの挨拶をして部屋をでると「ゆきーーーーー!!!!!!」
    約3週間ぶりの雪に大盛り上がり!

    カメラで撮った写真には写らないくらいの小さな雪でしたが、見られて嬉しかったですね!

  • 1月生まれの誕生日会!

    • 全学年
    2025年01月29日

    今日は1月生まれの誕生日会でした!

    今日の手遊びは「鬼のパンツ!」前に立つ先生達が始まる前に何やら楽しそうに練習していました。

    先生達も練習が必要なほど覚えてすることがたくさんです。

    鬼のパンツを履く動作、強いポーズ、5年、10年たっても指を出して、破れないポーズと大忙し・・・

    だんだんと早くなっていき・・・子ども達も先生達も楽しみながら大慌てに!!!どちらが間違えずにできたかな?

    あさっての豆まきでも鬼のパンツの手遊びをまたやってみたいと思います。

    1月生まれの子ども達が前にずらりと並びました。

    お誕生日の歌を歌って、お祝いをしました。前に立っている子ども達はいつもお祝いしている方でしたが、今日は主役です。

    ニコニコ嬉しそうな笑顔、誇らしく背筋がしゃんと伸びていて、かっこいい姿でした。

    担任の先生から、誕生日カードを一人ひとりもらいます。「お誕生日おめでとうございます!」と渡すと「ありがとうございます」とさすがきちんとお礼う言うことができました。
    1月生まれの子どもたちは何人いるのかな?全員で1、2、3、4・・・数えていきます。

    1月生まれの子ども達は、29人いました!改めて「お誕生日おめでとうございます!」

    ペープサートは「かさじぞう」でした!

    雪の日にかさを売りにいったおじいさん、かさが売れずに帰り道・・・お地蔵さんの頭に雪が降り積もっているのを、見かけました。かさをお地蔵さんにひとつずつ被せていくおじいさん・・・一つ足りません・・・心の優しいおじいさんは自分の手ぬぐいを最後のお地蔵さんに被せてあげました。次の日の朝、たくさんのご褒美が家の前に届いていました。
    心温まるお話しでしたね。皆さんもおじいさんのように、お友だちなどに対して優しくしましょうね!

    明日は発表会の練習をします。リハーサルまであと少しみんなの頑張っている姿、本番に活かせるといいですね。

    明日も元気に幼稚園にきてくださいね。お待ちしています☆彡