活動記録

みんなのクラスは何をしたかな?

  • 全学年
2025年3月7日

今日はBコースの園内研修でした。
門にいる先生やバスに乗る先生がいつもと違う先生なことに「なんで~?」と嬉しそうにしつつ、お弁当の話題や今日クラスでやることの話でもちきりでした。

先生たちにとっても他の先生の保育のねらいや保育をする姿を見られる貴重な日なので、子どもと一緒に楽しみながらクラスを見て回りました。

園庭のいろんな場所から様々な音が聞こえてきて、子どもに何をしているのかきいてみると「音集めをしてるの!」と教えてくれました。
子ども達が様々な音を集めて録音し、音の違いに気づき、その音を身体で表現する活動をしていました!
夢中になって音を集めて、面白い音を見つけた時の「せんせーーーい!」という嬉しそうな声や笑顔がたくさん見られました。
同じ音を聴いても一人ひとり感じ方が違うようで、身体で表現したときに動きがバラバラなところがとてもかわいかったです。

年長ならでは!力を合わせ友達と協力する楽しさを実感する運動大会をしているクラスは大迫力で、どの競技も真剣勝負!
みんなで協力して勝つ!と声を掛け合う姿や、自分の思いがチームに伝わらず悔しい思いをする姿があり、一生懸命な姿が印象的でした。

年少、年中、年長の食いしん坊なクラスが集まり、大好きな給食を通して1年間関わってきたようで卒園前にお別れおにぎりパーティーを開いたようです!
それぞれ思い思いの具を持ってきて自分で作ったおにぎりは格別に美味しかったんだろうな~!

1学期から廃材を使った遊びをして、手先が器用になったクラスでは、生活発表会を通して興味を持つようになった魚を作って水族館を作ったようです!
自由な発想で作った魚が泳ぐ巨大な水槽はとってもユニークで見ていて面白かったです。

外遊びでどの学年にも人気な鬼ごっこを、クラスだけでなく他のクラスや学年を飛び終えて仲良しになれるようにと着目し活動に選んだクラスがあり、いろんな種類の鬼ごっこをしたり、自分たちでルールを決めて楽しんでいました。Aコースの先生まで参加してみんなで冷たい風を吹き飛ばして「暑い~!」と言いたくなるくらい楽しみました。

部屋の中からも元気いっぱいな声が聞こえてきて、小さいなと思っていた赤バッチさんも気付けばもうすぐ黄色バッチ!
ルールのある遊びをしっかりと守った上で楽しく遊ぶ姿や、絵だけでなく文字を書くことに挑戦し、自分の気持ちを相手に伝える表現方法を増やしていました。

どのクラスも楽しそうで羨ましかったな~!
今のクラスで過ごすのも、あと数日。
元気いっぱいで登園してくださいね★