-
今日もニコニコ(^^)
今週に入って暖かい日が続いています!しかし、まだ朝晩は冷え込みますが、子ども達は元気いっぱい登園してくれました!
最近、世間でも風邪などの感染症が流行っているので、子ども達に「元気に過ごすにはどうしたらいいと思う?」と質問してみると
「うーん・・・ご飯をたくさん食べる!」「たくさん寝る!」「ママのお話をちゃんと聞く!」「手をしっかり洗う」など、しっかりと大切なことが分かっていて、
実践にも移しているようで関心しました!
幼稚園で先生がよく伝えている「今日もニコニコ笑顔で笑って過ごそうね!」ということも覚えていてくれて嬉しかったです!
「笑顔」や「笑うこと」は免疫力をあげるとも言われているので、ぜひご家族で「笑う」時間を作ってみてはいかがでしょうか!さて今日、年少さんはプールでした!
「寒いけど楽しみ!」と登園してから楽しみにしている子ども達・・・!寒くなってきてからみんなで入るお風呂も楽しみなようで「今日は大きな温泉に入れる?」と
キラキラなおめめで聞いてくれました!
そしてあさがおのみんなで入るプールも残りわずかとなってきましたが、入園してから初めてプールに入る子、水が苦手で泣いてしまう子、泳ぎたくて仕方なくて大泣きした子・・・!
1年を思い返してちょっぴり涙が出そうになったことは内緒です笑・・♡
大きくなって進級するときまでこの嬉しい涙はとっておくね!
そして4月からプールの度に言われていることが・・・「先生も一緒にプール入ろうよぉ!」というお誘い・・・♡
「今日、先生水着持って来てないの・・・」で約1年間、子ども達に伝えてきましたがその思いを叶えてあげることはできるのかな・・・?
(気持ちはいつもみんなチャプチャプしていたけどね!)
3学期に入ってからお当番さんを決めて配膳の手伝いをしたり・・・
スモックをスモック掛けではなくロッカーに掛けたり・・・黄色バッチになる練習を楽しくしています!もうすぐ行われる生活発表会や残りの行事もたくさん楽しんで、笑って過ごそうね!
-
久しぶりの月曜日✩
先週は3連休明け、先々週は新学期で火曜日からだったため、月曜日からしっかり5日間幼稚園があるのは久しぶりですね、、!
まだまだ週の頭なので体調を崩さないように気を付けましょうね✩
今日は朝から外遊びに行きました!先週までの寒さは少し和らいだようで今日は少し暖かかったですね♪年中組では最近体操の時間に鉄棒をやっている影響か鉄棒の周りに子ども達が集まっていました!足抜きまわりとしりぬきまわりをあっという間にこなしてしまう子、「前回りもできるよ~!」と自慢げにする子など様々な姿が見られました!「前回りはできない!」や「一番低いところしかできない!」と最初は言っていた子も周りの友達が挑戦する姿を見て、挑戦しようと頑張る姿が見られ、友だち同士切磋琢磨する姿がとてもすてきでした!
部屋に帰ってきてからは英語、製作のデカルコマニー、生活発表会の練習とあっという間に時間がすぎていきました。新学期が始まってからすぐに生活発表会の練習も始まり、あっという間に2週間くらい経ちました。子どもの集中力、記憶力には本当に驚かされています!立ち位置は初日にはあっという間に覚え、今では踊りもほぼ最後までいけました!真剣な眼差しで練習に励む子ども達の姿は本当に素敵で、輝いています!また、給食後午後にはホールでフィナーレの練習を全員で行いましたが、3クラスがどんどん一体化していくように思え、発表会はやっぱり年中児の集大成だなあとしみじみ感じていました。本番はきっともっともっと輝いてくれると思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね✩
さて今週もまだまだ始まったばかりですが、今週も元気いっぱいに過ごしましょうね♪
-
よ~く見てみよう
今日は風の強い1日で、年長Bコースの子ども達が座禅に行った大龍寺さんもとても強い風が吹いていました!
子ども達とバスの中でお寺と神社の違いについて話しました。
「鳥居があるのは?」と声を掛けると「お正月行った!・・・けど、あれは神社って言ってたかなぁ?お寺って言ってたかなぁ?」と子ども達も曖昧なようで、「鳥居があるのは神社だよ!今日はお寺に行くから鳥居はないからね!」と伝えました。
すると「じゃあおみくじもないね!」と言う子が!
お正月にひいたのかな?関連付いていろんなワードが出るのはさすが年長さん!
いよいよお寺に着き、砂利に落ちないように進んでいくと・・・
大きな仏像さんが!!
子ども達も予想以上の大きさに「おぉ~・・・」と小さな声が漏れていました。
住職の浅井先生から「お釈迦様」「仏様」と呼び方も教えていただきました。
お話の1つに、「よ~く見る」ことの大切さがあり、物事をよく見て観察する力を育てるクイズとして、火曜日に行った座禅のクラスとは違う仏像を探してくるミッションをもらいました!
どんな仏像だったか、ぜひお子様に聞いてみて下さいね!
(腕が6本あり、武器をたくさん持って顔が3つもある仏像を探すミッションでした!)
仏像を見てからはいよいよ座禅!
背筋をピシッと伸ばして、心を落ち着かせて取り組めました。
「背中を叩いてほしい人は、手を合わせて下さい」のアナウンス。
今日は園長先生も浅井先生に背中を叩いていただいていましたよ!!
冬は着込むので、夏の方が痛いという裏話を聞きつつ・・・
でも、心がすっきりしてとっても気持ちが良いそうです★
子どもの中でも手を合わせて自ら志願している子もいました!
「全然痛くなかったよ!」と、終わった後周りの子に言ってすっきりした表情を見せてくれました!かっこいい!!
なかなか日常の中で座禅を体験することはないと思うので、子ども達みんなの素敵な時間になったのではないでしょうか。
大龍寺のみなさん、2日間貴重な体験をありがとうございました!!
~今日のかわいい言い間違い~
座禅からの帰りのバスにて
「仏像じゃなくって、何て名前だっけ?」
「おさかしゃま!!!」
「おしゃしゃさま!!!」
「おしゃかさま」って、言いにくいですよね(笑)
何回か練習して幼稚園では言えるようになったけど・・・
お家に帰ってもまだしっかり言えるかな?????