
幼稚園見学会
見学日程
令和5年度入園希望者対象の『幼稚園説明会・見学会』は全日程終了しました。
個別で幼稚園での保育の様子や施設等を説明を交えながらご案内いたしますので、希望される場合は直接お電話ください。
※今年度の途中入園をご検討の方も幼稚園までご連絡ください。
ひまわり幼稚園 TEL 052(771)8623
対象
平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれのお子様の保護者の方
令和5年度に入園を考えておられる方(お子様同伴可)
詳細
7月29日17:00に在園児卒園児のご弟妹の方、見学会へお越しいただいた方を対象とした【嘆願入園申込】は締め切らせていただきます。
また、8/1(月)からは【令和5年度 入園申込】として随時受付をいたします。
在園児卒園児のご弟妹の方、既に見学会を済まされている方は、お渡ししているパスワードを引き続きご利用ください。
まだ、幼稚園の見学をされていない方は、一度幼稚園にご連絡いただきたいと思います。個別に幼稚園のご案内をさせていただきます。
≪8/1(月)~≫
☆パスワードをお持ちの方・・・幼稚園ホームページ『各種申込』へお進みください。
☆見学会をされていない方・・・ひまわり幼稚園にご連絡ください。幼稚園をご案内した後、パスワードをお渡しします。(ひまわり幼稚園電話:052-771-8623)
※在園児卒園児のご弟妹の方、5/31~6/17の見学会へお越しいただいた方は、各項目をご選択ください。
見学会以降、個別で見学していただいた方は、【入園希望者(8月1日(月))以降】をご選択いただき、ご入力ください。
何かご不明な点がございましたら、お手数をお掛けしますが幼稚園までご連絡ください。
令和5年度入園対象
ひまわり幼稚園募集案内
ひまわり幼稚園募集案内
対象児
5歳児 | 平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれまで |
4歳児 | 平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれまで |
3歳児 | 平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれまで |
願書受付
令和4年10月3日(月) 午前9時 〜 午後6時
願書提出先
当園事務所
入園手続き
3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
入園料 | 40,000円 | 40,000円 | 40,000円 |
施設協力費 | 15,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
入園願書に必要事項を記入の上、入園料及び施設協力費を添えて提出してください。
一旦納入された入園料、施設協力費は、お返し致しません。
但し、保護者の転勤によるもので、会社の証明等がある場合は返金させていただきます。
面接
令和4年11月28日から12月9日までの間に少人数での幼稚園体験と親子面接を同日に行います。日程のお知らせ、その他詳細は10月3日(月)願書受付の際、お知らせします。
なお、本園の面接は今後の資料とするためのものですので、通園方法・生活習慣・健康状態をお聞きし、お子様の様子を拝見させていただきます。今までご家庭で養育された成果をそのままの姿で見せてください。
入園決定
入園手続きを済まされた方は、全員入園していただきます。但し親子面接の結果、通常の保育に支障をきたすような場合には、入園 を見合わせていただくこともありますのでご了承ください。この場合、入園料等はお返しします。
服装・用品
当園指定の制服、制帽、スモック、カバン等、その他幼稚園で使用する用品はすべて幼稚園でまとめて購入していただきますので、各自で準備される必要はありません。(注文は「幼稚園体験と親子面接」の日にしていただきます)
毎月かかる費用
3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
実費負担分(授業料から無償化分を除いた金額) | 7,300円 | 5,300円 | 5,300円 |
無償化分 | 25,700円 | 25,700円 | 25,700円 |
授業料 (給食費とプール経費含む) | 33,000円 | 31,000円 | 31,000円 |
施設設備費 (スクールバス経費含む) | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
授業料について
保育内のプールでの活動に係る経費を含みます。
園内に温水プール(15m、4コース)があり、年間を通じてスイミング指導があります。プールを保育の一環としてとらえ、充実を図ります。
給食費を含みます。
園内に給食設備があり、登園独自の献立メニューで作っています。
1年間分の給食費を12で割った金額を1ヶ月の給食代としていただいています。夏休み等で給食提供日数が少ない月も同額ですのでご了承ください。
なお、主食材料費500円・副食材料費1,700円は、給食費に含まれています。
施設設備費について
スクールバスの運用に係る経費を含みます。著しく通園時間が長くなることを避けるため、限られた範囲でバスを運行します。バス停は園で指定させていただきますのでご了承ください。但し、徒歩または車で送迎などバスを利用されない場合は減免します。
※幼稚園を利用するお子様の利用料の無償化については、それぞれお住まいの市町村にお問合せください。