活動記録一覧

  • 年長デイキャンプ

    2019年07月26日

    今年も7月末に幼稚園でデイキャンプを行いました。

    朝9時集合、お買い物、カレー作り、おもちゃ作り、宝探し、キャンプファイヤー・・・など

    どきどき、わくわく、デイキャンプの始まりです!

    まずは夕飯のカレー・サラダづくりの話し合いをしました。

    “カレーにどんな材料を入れる?” “何サラダにしよう?”

    わからないことは、いつも幼稚園の給食を作ってくださっている栄養士の先生が子ども達にアドバイスしてくれました。

    「じゃがいも入れる!」「にんじん!お肉も!」「バナナも入れたらいいんじゃない?」

    食べたいものや作りたいもの、必要な食材を文字や図にして子ども達がアイデアを出しました。

    意見がわかれて、なかなか決まらない場面もありましたが、「じゃんけんで決める?」「手を挙げて人数が多い方にしよう!」

    と子ども達自身で解決策をみつけるのはさすが年長さんですね。

    買うものが決まったら、幼稚園の近くのスーパーへお買い物へ。

    自分たちで書いた買い物リストを見ながら、品物を選んでいきます。

    食後のデザートは自分で選びました。手作りの財布にお金を入れてきました。

    何が買えるのかな?お金は足りるかな?

    一人ひとりレジを通り、「お願いします。」「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶ができていました。園外でもきちんと挨拶できていることをうれしく思います。

    お店の方々には子ども達の『はじめてのおつかい』にご協力をいただきましてありがとうございました。子ども達の迷いにもお付き合いいただき、見守っていただきましたことにお礼を申し上げます。

    『カレー作り』

    カレー・サラダ作りでは、包丁で手を切らないか、失敗しないか職員もハラハラしましたが、子ども達は「包丁を使うときはね、この手だよね。」と友達同士で確認し合ったり、困っている子がいると、「私がやってあげる!」と手助けしたり、みんなで協力して作ることができました。

    おいしいカレーができるかな?

    火にかけている間はテーブルセッティングをしたり、サラダを盛りつけたり、分担して準備を進めます。

    カレーが完成!できたてのカレーをいただきます!苦手なものも、「自分で作ったカレーだから食べてみる!」と挑戦する子どももいました。

    「他のグループが作ったカレーも食べてみたい!」とおかわりをする子も。

    みんなで作って食べると特別おいしく感じますね。

    この後、子ども達はキャンプファイヤーを楽しみ、降園しました。お迎えに来てくださったパパやママに今日の出来事をあれやこれやと休む間もなく話す子ども達です。気持ちや思いをたくさん受け取っていただき、ありがとうございます。

    園外で買い物をしたり、いつもとは違う環境の中で、友達や先生との関わりを深めることができました。降園時には自信に満ちた表情の子ども達。

    また一つ大きくなった年長さんの素敵な姿を見ることができました。

    夏休み明け、また元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。

     

     

     

     

  • 6/18、6/21の第二回ひまわり教室

    2019年06月24日

    先日の第二回ひまわり教室の様子をお伝えします。

    第二回のこの日は、みんなで楽器遊びと園見学を行いました。

    二回目という事もあり、前回よりニコニコ笑顔で教室に入ってご挨拶をしてくれたり照れながらもお名前を教えてくれました。

     

    楽器遊びでは、スズ、タンバリン、カスタネットを見ると目をキラキラさせて、音楽にのせて自由に演奏を楽しんでいました。

    初めて楽器に触れる子どももいて”幼稚園に入ったら…”という期待も感じる事が出来ました。

    まだ、誕生して2,3年の子ども達・・・

    生まれてから今日まで、毎日少しずつ色々な事が出来るようになりお父様、お母様もお子様の成長を感じていらっしゃると思います。

    そして少しずつ自分の意志で身体を動かせるようになってきました。

    そんな”楽しい””嬉しい”の気持ちを身体全体で表現してくれました。

     

    まだまだ恥ずかしさがあったり、集団で行動する事にも慣れていない時期でもあったりとたくさんの子ども達がいます。

    お子様1人1人のペースに合わせて、お子様にとってひまわり教室が楽しく、また幼稚園に期待を持ってもらえるよう努力致します。

     

    先生たちは、毎月みんなとお歌を歌ったり遊んだりすることを楽しみにしています。

    みんな上手にひまわりのシールを貼れましたね。今回は園庭でも遊ぶ事が出来ましたね。

    来月はみんなで一緒に”うちわ”を作りましょうね! どんな”うちわ”を作りたいかパパやママとお話してきてね!

  • 5/7、/10の第一回ひまわり教室

    • その他
    2019年06月07日

    遅くなりましたが、第一回ひまわり教室の様子をお伝えしたいと思います。

    初対面のこの日は、自己紹介を中心に、ひまわり教室での約束事や親子の触れ合い遊びを行いました。

    初日の緊張感もありましたが、子ども達も保護者の方も笑顔を絶やすことなく楽しい時間を過ごすことができました。

    この日は室内遊びをしましたが、中には「外で遊びたかった…」「もっと幼稚園にいたかった…」と泣く子どももいて、これからの子ども達の成長がとても楽しみになりました。ひまわり教室を通して、ひまわり幼稚園が大好きになってくれることを願っています。

    園長先生の話をママと一緒に聞きましたね。 園児が毎朝歌う「朝の歌」も覚えました。また一緒に歌いましょうね!

    自己紹介でママ達も顔合わせをしました。これから、保護者の方同士が気楽に話ができる場も作っていきたいと思います。

    親子の触れ合い遊びでは「バスに乗ってGo!」をしました。 テレビでも馴染のある音楽にみんなのりのりで楽しむことができましたね! お家でも是非実践して親子の触れ合いタイムを作ってみてください。

    室内遊びでは、まだまだパパやママと一緒に遊ぶことが大好きな月齢。保護者の方と一緒にごっこ遊びを楽しむ子が多かったです。 中には何となく子ども同士コミュニケーションを取りながら一緒のおもちゃで遊んだり、まねっこを楽しんでる子もいましたね。

    次回は、晴れたら外でも一緒に遊びましょうね!