活動記録一覧

  • 4月26日の年長サッカークラブ

    • その他
    2019年04月26日

    年長サッカークラブの練習が全日の時間になって、2回目の練習でした。

    練習が始まるまでは、屋根に上って遊んだり、サッカーボールを取りに行ったり、

    先生の肩もみをしたりと思い思いに過ごしていました。

    練習が始まると、サッカーに限らず、ボールを使って色々な動きをしています。

    年長になって始めた背面キャッチも少しずつできるようになってきました。

    暑い中ですが、元気いっぱい頑張っています。

    子ども達の動きも年長らしくなり、日々成長を感じています。

    ひまわり幼稚園 年長サッカークラブ

  • 園庭遊び

    2019年04月25日

    園庭に出ると一目散に築山に走って行く子ども達。年長児は英語の先生の
    「Ready Go!」の合図で何度も滑り台を滑っていました。
    2・3人だったら一緒に滑っても大丈夫。多人数になった時はどうしたらいいのかな。
    「下には誰もいない、OK」「押したらダメだよ」子ども達の中でルールを作っていっています。安全に気を配りながら行動できるようにしていきたいですね。

     

    子ども達は園庭遊びが大好きです。興味を持った活動に自分から関わっていこうとします。でもまだ年少さんは一人で園庭に出て行くことに不安を感じる子もいます。「一緒に行こう。」と先生と手をつないで誘っている姿もあり、先生の手を離さない子もいます。新学期が始まったこの時期はそれでも良いですね。ゆっくり自分のペースで遊び込めるようになっていきましょう。

    心地よい風と太陽の下で体を十分に動かすことの気持ち良さを味わってほしいものです。

     

  • だんごむし

    2019年04月22日

    園庭の片隅でみんなが頭をくっつけてのぞき込んでいます。何かと思ったらアリの巣。でもアリの巣を見ているだけじゃありませんでした。

     

     

    アリの巣にカサカサになったダンゴムシがコロコロ転がっています。「なんで死んじゃったんだろう。」「なんでいっぱい死んだのばかりいるの?」「誰かがここに持ってきたんだよ。」??がいっぱいです。

     

     

    元気にしゃかしゃか動いているダンゴムシを見慣れてきた子ども達にとって動かない、カサカサになったダンゴムシは不思議です。この場所にはいつも子ども達が集っていますので、そのうちカサカサダンゴムシが誰に運ばれてきたか分かる日がきますね。

    子どもをとりまく自然を題材にした絵本を毎月クラスに配布しています。子どもの気付きに共感し、解説したり答えを与えたりするのではなく、子どもが答えを自分で探せる環境を整えていきます。